池袋のKing Rumというラム酒専門バーにて、『Cu-Bop』の上映イベント。
12名限定ということで、ギュウギュウ感が心配だったけど、席の間隔自体はまあ普通のバーだった(って当たり前か)のでほっとした。
とは言っても店の備え付けのTVモニターに映すので、観易さは席によって圧倒的に違う。少なくとも僕の視力では後ろの方だと確実に字幕を読めなかっただろう。早めに着いて大正解だった。
しばらく客は僕一人だったので、高橋監督や店のマスター原田さんとの駄弁り時間を持たせてもらって、これがまた有意義なひと時だった。地方や海外上映時の爆笑プライベートエピソードや、別の仕事で行った南米の国の笑えないギャグエピソードは、なかなか僕の日常では想像もつかない世界で、早くも満足感を得られてしまった。
20時過ぎから上映(再生)開始。
「なんだか不思議な映画」といった感想を以前耳にしていて、不安も若干なかったわけでもないが、それは完全に杞憂に終わった。観終わった時の満足感は相当なものだった。
補足説明が一切ない作品なので、最初は全体像やそれぞれの関係性がなかなか掴みにくいけれど、映像素材だけで紡いでいくこのスタイルが僕はドキュメンタリーとしては一番好き。頭と忍耐力をフル回転させて、点が線に変わってきてから一気に画面に吸い込まれていく感覚がとても快感なのだ。
実際に観るまでは考えてもみなかったけれど、一番観ながら考えていたのはカメラワークだった(やっぱりそこかい!)。
上映後の質疑応答(あの場ではもっともふさわしくない表現)で、他のお客さんに申し訳ないなと思いつつも、監督もガンガン答えてくれるもんだから、ついついそういうことばかりガンガン質問を連打してしまって、まあはっきりいって大満足。

○通常シーンでは1カメだが、ライヴシーンでは3カメになっていた。現地調達?
●日本からスタッフを連れて行った。ちなみに彼らの移動は自腹。
○3台の映像の質感が全て同じように感じられたが編集で加工したのか。
●違和感が出ないよう自分のカメラと揃えた。一つはまったく同じ型、もう一つはほぼ同型のグレード違い。メーカーからのレンタルだったのでなかなかの出費だった。
○アクセルのピアノ演奏で、下手アングルの監督のカメラが左手側から始めて、途中で右手側に移動する。最初から右手側から撮りたくなると思うが、なぜ左側から始めたのか。(結果的に両サイドからの絵が観れたのでとてもライヴ映像として楽しめたのだが)
●ドラムのシンバルが外れるトラブルが起き(実際に写っている)、それを俯瞰した絵が欲しかったため、左側から始めた。直したあとに右側に移動している。
○終盤、アクセルがハーレムでハバナでのライヴ映像をパソコンで観ているシーンがあるが、あの映像は既に編集が施されていた。時間差があるのか。
●荒編のものを2か月後くらいに持って行った。
○映像の色合いがとても独特だった。編集時の加工なのか。
●一眼動画で撮ったものだからだと思う。編集時に一定の色加工はしているが、その質感を狙って一眼カメラを選んだ。ハーレムでは大きすぎる(目につきやすい)ので業務用の小さなハンディカムを使った。場所が変わって質感が変わるのはそのせい。結果的にいい効果が得られたと思う。

・・・とかそんなどうでもいい(でも大事)質問をしていたような気がする。もうちょっと聞いたような気もするけどラムで酔っぱらってた。
監督は、この一つ一つに対してその時のおもしろエピソードも交え、とても真剣に答えてくれ、そしてもちろん他のお客さんからの質問も興味深く、そこからまた深い話が聞けたりして、とてもいいディスカッションだったように思う。

5月5日のSSUOの映像を、当日の打ち上げでふと思いついて編集をしてみて、準備計画を立てない撮影の危険さを今更思い知った僕にはとてもタイムリーでこの上なく刺激的で勉強になる作品と時間だった。マジありがたや。
たった今観終わったばかりだったのにDVD買っちゃったもん。また研究してみる!

帰り、あまりに腹が減ってラーメンを喰らってしまった。タプンタプンで気持ちが悪い。
心、入れ替える。


Warning: Use of undefined constant WPLANG - assumed 'WPLANG' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/users/0/tot/web/blog/wp-content/plugins/amazonjs/amazonjs.php on line 507

Warning: Use of undefined constant WPLANG - assumed 'WPLANG' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/users/0/tot/web/blog/wp-content/plugins/amazonjs/amazonjs.php on line 507

Warning: Use of undefined constant WPLANG - assumed 'WPLANG' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/users/0/tot/web/blog/wp-content/plugins/amazonjs/amazonjs.php on line 507

ケン・ローチの勢いが止まらない。90年代の3本を(数日かけて)連続で。
『リフ・ラフ』(Riff-Raff/ケン・ローチ/1991・英)
『レイニング・ストーンズ』(Raining Stones/ケン・ローチ/1993・英)
『レディバード、レディバード』(Ladybird Ladybird/ケン・ローチ/1994・英)
どれも観てて、「いや、これは、だめだよね・・・」とか思っちゃう時がどうしても出てくるという、貧困と無教養で現実の中で負のスパイラルしか生み出せない主人公たちの発想と行動。
でもケン・ローチってすっぱすっぱと余裕で描いていくんだよね。「ああ、もちろんだめだよね!だから?」って出しちゃう。このパワーがすごい。
とても単純に見えることを単純化させない、無言のパワーを感じてしまって、結果ものすごく力づけられるのだ。

以前、かなり信頼を寄せている人が、今のニホンの経済状況とか若者の貧困について話している(呑みですけど)時に、「でも今の若い子たちって全然辛抱が足りないっていうか、考え方が凝り固まってるよねー。環境が悪いって言うけどさー・・・」なんてことをおっしゃってて、超がつくほど「リベラル」な人だと思っていたけどびつくりーって思ったことがあった。
あまりその先深く話をしなかったので本当の真意はわからなかったけれど、なんかキツかった。
「がんばりが足りない」って、そりゃ事実なんだろうね。「もっと苦労した人もいる」ってのもまた、厳然たる事実なんだろうね。
でもねー。がんばれない人とか、目の前の日当だけが全てな人とか、多角的な視野とか長期的なプランが現実的に持てない人や、そのために必要なはずの最低限の知恵を持てない人って現実的にいるんだよねー。すっげぇエラソウな言い方で申し訳ないけど。でも本当にウチの職場に来るんだよね、そういう人って。
でもそういう人のために、少なくとも今まがりなりにも定職があって、ある程度の生活の余裕がある僕の税金を投入するのは全然ウェルカムなんだよねー。それで間違えてないと思うんだよねー。
所得再分配って、基本の基本のはずなんだよねー。もしくはキューバのように、みんなの所得を減らすのかのどっちかだよねー。というかそのバランス加減だよねー。
だからいったんニホンがここまで来ちゃったからには、何はさておき無条件に、キツい状態に陥ってしまったヤツをみんなでなんとかする。っていう、マイナスを少なくともゼロにするってところから始めないと、何も語ることは出来ないと思う。んだよねー。
信念や思想じゃメシ喰えないからねー。とりあえず経済。だよねー。

45年の精神と80年代90年代の現実。
英国から学べって話、なんだよねー。

なんの話だかわかんなくなっちゃった。

作品として一番気に入ったのは『レイニング・ストーンズ』、かな。




Warning: Use of undefined constant WPLANG - assumed 'WPLANG' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/users/0/tot/web/blog/wp-content/plugins/amazonjs/amazonjs.php on line 507

DVDで、『ケス』(KES/ケン・ローチ/1969・英)。

1969年。こんなに古い映画だったのですね。
しかしなんでこんなマイっている時期にケン・ローチを選んでしまうのか、なんでケン・ローチで救われてしまうのか、理不尽でならないが、やっぱり今回も救われた。
関心ごとを別のところに持って行きたいんだろうなーと軽く自己分析してみたりしながら悦に入っていたりもする。

静かな名作だった。



Warning: Use of undefined constant WPLANG - assumed 'WPLANG' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/users/0/tot/web/blog/wp-content/plugins/amazonjs/amazonjs.php on line 507

Warning: Use of undefined constant WPLANG - assumed 'WPLANG' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/users/0/tot/web/blog/wp-content/plugins/amazonjs/amazonjs.php on line 507

Warning: Use of undefined constant WPLANG - assumed 'WPLANG' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/users/0/tot/web/blog/wp-content/plugins/amazonjs/amazonjs.php on line 507

Warning: Use of undefined constant WPLANG - assumed 'WPLANG' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/users/0/tot/web/blog/wp-content/plugins/amazonjs/amazonjs.php on line 507

Warning: Use of undefined constant WPLANG - assumed 'WPLANG' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/users/0/tot/web/blog/wp-content/plugins/amazonjs/amazonjs.php on line 507

Warning: Use of undefined constant WPLANG - assumed 'WPLANG' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/users/0/tot/web/blog/wp-content/plugins/amazonjs/amazonjs.php on line 507

2月中旬から、ようやく読み始めた。
まずは『アナキズム・イン・ザ・UK』。続いて『ヨーロッパ・コーリング』、4月に『THIS IS JAPAN』と『子どもたちの階級闘争』。5月になってから『ザ・レフト』。
理路整然としているけれど、決して乱暴でも押しつけがましくもないし、鼻にかけた表現もしないので、言葉がまっすぐ入ってくる。ブレイディみかこのリズム感、ものすごく好き。
この人のおかげでまた英国への望郷の念が強くなってきている。
だから『This Is England』も買っちゃった。すっかり夢中になっちゃってそのあとYouTubeで続編も全部観た。
どうも彼らの描く英国には救いがない。『子どもたち』と『レフト』は僕自身がまったく救いがなくなってから読み始めているんだけど、自分の苦しみ(というのもおこがましい)なんて屁みたいなもんだとしか思えない。
そして彼らの描く英国の人達は、果てしなく愛おしい。駄目な感じを隠さず(隠す術を知らず)、ひたすら、生きる。

そう。生きるのだ。
みかこさん、ありがとう。本当に、ありがとう。


AFF、二日目。

『ヴィック・ムニーズ/ごみアートの奇跡』
“Wasteland” 2011 / ルーシー・ウォーカー / 英・ブラジル
official site

『あん』
2015 / 河瀨直美 / 日仏独
official site

『密告者とその家族』
“The Collaborator and His Family” 2011 / ルーシー・シャツ、アディ・バラシュ / アメリカ、イスラエル、フランス
監督インタビュー
日本語予告編見つけられず。

『おじいちゃんの里帰り』
この映画は観ずに帰ってきた。

===

今日はブラジル、日本、イスラエル。
いやはや、今日もすごかった。『あん』はその存在は知っていたんだけど、こういう話とはまったく知らなかった。観れてよかった。マジでよかった。上映のあと、実際にハンセン病と闘っている森元美代治さんという方のトーク・イベントがあった。そりゃもうとても魅力的な人で、この為だけに一日さいてもいいくらい濃密な話を伺った。
たったの30分だけだったけれど、全然物足りなかったけれど、それでも充分すぎるくらいの衝撃を受けてしまった。
つまり、無知は罪なのだということを、心底思い知らされた。

新橋ヤクルトホールでアムネスティ・フィルム・フェスティバル。
2年の1回、今年で5回目ということらしい。僕が参加し始めて、多分4回目。これはとっても意義深いイベントだと思うので、これからも来続けるぞーっと思ったら今年で終わりなんですって。
まあ大変だろうし文句は言えないけど。だって作品の選抜から始めて(観て観て観て・・・)権利あれこれ宣伝あれこれもっともっといっぱいあれこれ、そしてお金。文句は言えないわな。
今まで本当にありがとうございました。

アムネスティ・フィルム・フェスティバル2017

さて感想。
今年はとにかく粒揃いでした。二日間8本中6本がドキュメンタリー。観たのは7本だけど、どれもこれもクオリティー高すぎ。
やっぱ映画はすげえよ。

『それでも僕は帰る~シリア 若者たちが求め続けたふるさと~』
“Return To Homs” 2013 / タラール・デルキ / シリア・独
official site

『ザ・トゥルー・コスト~ファストファッション 真の代償~』
“The True Cost” 2015 / アンドリュー・モーガン / 米
official site

『女を修理する男』
“L’HOMME QUI REPARE LES FEMMES” “The Man Who Mends Women” 2015 / テリー・ミシェル / 仏??
official site
劇場未公開。日本語予告編なし。

『蒼のシンフォニー』
2015 / 朴英二 / 日
official site

===

シリア、バングラディシュ、コンゴ、北朝鮮が舞台のドキュメンタリー四本立て。
観た順ってこともあるだろうけど、『蒼のシンフォニー』に持ってかれたなー。もちろん身近に感じられる問題だし、そのうえまったくベールに包まれている(情報が回ってこない)感が非常に強いので、この映像はいちいちどこを切り取っても新鮮に感じた。撮れるところと撮れないところがある、なんて話も聞いたことがあるので何とも言えないけど、これはみんなにオススメ。
まあもちろん4本とも全部オススメ。なんというか、超がつくくらいの充実感で一日を終えました。


Warning: Use of undefined constant WPLANG - assumed 'WPLANG' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/users/0/tot/web/blog/wp-content/plugins/amazonjs/amazonjs.php on line 507

近所のホームセンターにクルマで向かい、ずいぶん前にユミチャンにいただいたけどスペースがなくってずっと床に置きっぱなしだったオーブントースター用の棚を作るため、ようやくようやく重い腰をあげて木材を買う。
もともとは年明け早々に使いたい用事が入って借りたクルマだけれど、それがポシャってしまってムダなことをしてしまったと思っていたところ。なんだかんだ言ってもクルマは便利なのだ。
さて棚。やっぱり素人なので木の材質とかネジとか、選び方が甘い。補強も甘い。明日もう一回違うネジを買いに行くことにした。今日はここまで。
===
連れ合いと松月で忘年会。
===
年末年始で『男たちの旅路』を観なおすことにした。もちろんキッカケは根津甚八。
まずは『非常階段』(1976年・第1部・第1話)。そして根津甚八がゲストの『墓場の島』(1977年・3-②)。
10年近くは観ていなかったような気がするけれど、自分がいかにこのドラマに影響を受けていたのか、思い知らされる。やっぱり山田太一は手塚治虫同様、特別な位置にいるようだ。この頃(まだ10歳に満たない)は脚本家の仕事とかよくわからんから、単純に鶴田浩二がエライと思っていたのだが。よく口調を真似したものだ(今でもするけど)。
根津甚八って、別に全作品を追いかけたとかそういうファンではなかったけれど、やっぱかっこいいわ。クールな二枚目の系譜の中にどっしり納まるね。
それから、もしかしてこれが水谷豊と伊藤蘭の「初共演」ということになるのかな一応、とちょっとニヤニヤした。

ようやく『Eight Days A Week』。

池袋のシネマサンシャインって映画館だったけど、地下の小さな、なんだか昔ながらの懐かしい映画館な感じのところだった。まあ、そんなもんですよねビートルズなんて。しかも池袋だし。
まあ内容的にはビートルズなもので悪いはずがない。正直いってビートルズが出ていれば何でもいい。すばらしい。そんなもんですよね。
米国の人種隔離政策に真正面から反論したり、キリスト発言以降風当りが強くなっていく記者会見など、初めて見る映像もあって(世には溢れていたのかもしれないけど)かなり気分は盛り上がった。いっそ当時の記者会見やインタビューばかり集めた作品にしてくれても良かったくらい。
解散以降の4人のインタビューに関しては、ジョンは70年代、ジョージは90年代、ポールとリンゴは2010年代ぽかったけど、そこはちゃんと画面に表記してほしかった。10年後と40年後では当然ニュアンスは変わるだろうから。みんなの70年代インタビューはなかったのだろうか。
ウーピー・ゴールドバーグ、シガニー・ウィーバー、コステロのインタビューはステキだった。みんないいこと言ってた。もちろんいいとこ抜き出したんだろうけど。更に言うなら米国の記者も面白かった。でも浅井慎平は何が言いたいのかよく分からなかった。更にちなみに、後日ニュース番組にコメンテイターとして出演している浅井慎平を観たけど、この時も何をを言いたいのかよくわからない長いコメントを残していて、ああ、こういう人なのかと納得したところ。先に知っておくべきだった。一生懸命意味を読み取ろうとしちゃったからね。せっかくビートルズを観ているのに、無駄な集中力を使ってしまった。
ラストのシェア・スタジアムはあってもなくてもよかったかな~。もちろん楽しんで観たけど、余韻をどこに持って行っていいのやらという感じがしないでもない。
ところで誰かシェア・スタジアムが何台のカメラで撮ったのか知ってる人がいたら教えてください。ステージ上手横から手持ち1台、更に上手より正面から手持ち1台、下手横から1台、そして正面固定で2台、合わせて5台か、という感じで落ち着きかけたところで終盤にチラリと映ったカメラブース(テント?)には3台並んでるっぽい絵が。6台なのか?それともあのうちの1台はカメラじゃなくってモニター的なものか?
1台1台のフィルムは残ってないのかな?そこから再編集なんて無理な話?しない方がいいという判断?
ってことをずっと考えながら観てました。これはこれで楽しかったです。
やっぱビートルズはかっこいいよ。ひたすらかっこいいよ。